5533件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

条例改正は、令和元年10月1日から、市内居住者市外居住者職員住居手当について、5,000円の差を設けていたが、市の財政状況に一定の改善が見られることから、当該手当額の差をなくし、同額とするもの。 住居手当対象者影響額はとの質疑があり、令和5年1月1日現在、住居手当対象者市内が31名、市外が42名の合計73名とのこと。

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

坂本弘毅議員 事業費をかけないで、今の現道をうまく使ってできることも考えられると思いますので、実際令和元年の大雨のときに浸水を免れた道路もありますので、その辺も有効活用していただいて、できるだけお金をかけないで整備をしていただく方法を考えていただければなと思います。四街道だけではなくて、佐倉市の方もすごく注目している道路なので、引き続きよろしくお願いいたします。  続きまして、③に移ります。

富里市議会 2023-02-17 02月17日-02号

協定締結後の対応につきましては、協定運営担当者との情報交換情報伝達訓練など、有事の際に円滑な調整が実施できるよう平常時から連携を図っており、令和元年房総半島台風において物的支援が11団体人的支援が4団体から、それぞれ御支援いただきました。なお、令和元年の一連の台風以降、停電復旧連携に関する協定など、新たに12団体協定締結しております。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

ただいま大きな第1の小さな4点目での質問でも触れましたが、我がまちは令和元年房総半島台風から始まり、続くコロナ禍と、まだまだ非常に厳しい状況に置かれていると感じています。また、最近の市内における新型コロナウイルス新規感染者数は、先日の情報で直近7日間において400名を超える増加の中にあり、より意識を高くした感染防止対策が求められるところであると思っております。

館山市議会 2022-12-19 12月19日-02号

船形地区は、令和元年房総半島台風電柱の倒壊があり、長い間停電被害を受けました。無電柱化を推進すべきと考えていますが、いかがでしょうか、お伺いします。 小さい2番、道路照明設備の予定はあるか伺います。 小さい3番、船形バイパス整備に伴う根岸公園影響を伺います。公園の入り口、トイレ、遊具の位置関係道路とどのようになるか、伺います。 

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

初めに、1点目、確認書締結の経緯と協議方法につきましては、みそら自治会平成元年8月30日にごみ処理施設建設事業に関する協議書及び協定書締結いたしました。締結後、市はクリーンセンター早期移転に向けて、次期用地選定、取得を進めてまいりましたが、候補地選定は難航を極めました。このことからみそら自治会役員との協議や打合せ、住民説明などを行い、事業が進まないことについてご理解を求めておりました。

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

令和元年にこの裁判の訴えの提起、議会のほうにご提案させていただいたわけでございますけれども、それを提案させていただくときの検討といたしまして、より早く次期ごみ処理施設が建設されて、なおかつその刑事罰だけではなく、金銭的な補償もしてもらえる方法ということで民事のほうに進んだわけでございます。  以上でございます。 ○成田芳律議長 坂本弘毅さん。

南房総市議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 2022-12-08

次に、4点目の令和元年房総半島台風復旧経費はどのくらいか、無償譲渡災害復旧が速やかに行われるようになるのかについてですが、令和元年房総半島台風復旧費用は1,320万円です。また、総務省光ファイバーケーブル民間移行ガイドラインにおいて、災害時における柔軟かつ迅速な復旧対応との記載があり、災害時には速やかな復旧が期待されるところであります。  

富里市議会 2022-12-07 12月07日-04号

御答弁にあったように、令和元年から毎年借入れを、普通債、起債ですね。2億5,000万円を上限として五十嵐市長の下で努力された結果だと理解しております。 そこで、お聞きします。 改善されてきました。そして、今後はどのように推移するのか、これが気になります。借金借入金ですね。借金という言葉はあまりよくない。我々は通常借金と言ってしまうんですが、借入金残高が減る、これはいいことです。

富里市議会 2022-12-06 12月06日-03号

その上でそうすると執行率というのが先ほど説明があったように、令和元年要は平成31年83.6パーセントからずっと、先ほどからずっと下がっているわけですよね。 予算をつけるに当たって必要性があるから予算をつけて執行するわけですけれども、それがLEDになったから執行できなかったって。それが理由になるというのがちょっと何か理解に苦しむわけですけれども。

山武市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-12-02

令和元年東日本台風のときには、一緒に炊き出しのボランティアをした民生委員の方が、炊き出しの御飯を電気のつかない担当地域高齢者世帯安否確認を兼ねて、届けていました。  地域支援を必要とする人の活動をしている民生委員は、1人で何世帯ぐらいの担当しているのか、伺います。

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

令和元年第3回9月議会で、私の思いを込めて質問しています。木下駅前の3.2ヘクタールの土地は、木下駅圏の重要な土地資源であり、極端な言い方をすれば活性化への決定打になる。そして、この跡地利用木下、大森の将来がかかっている。公共施設の集約だけで、この地域にぎわい創出につながるとは考えにくい。活用に当たっては、民間活用を導入し、検討したらどうか。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

先ほど御答弁いただき、令和元年房総半島台風時に防災行政無線機能不全になったのは停電が原因とのことでしたが、災害の規模は未知のことであり、市においても、あのように大きく被災すると予測することは困難だったことでしょう。  このように、自然災害は誰しも予測不可能なことであり、思いも寄らない事態が発生します。

山武市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-12-01

本市は、令和元年台風被害以降、森林整備を推進していますが、今後、さらに森林整備を進めていくためには、森林に接続する道路整備は、必要不可欠と考えます。  市長就任後の所信表明で掲げました「サンブスギブランド化」ですが、これも森林整備され、サンブスギが育つ健全な森づくりがされてこそであり、伐採及び搬出のための道路なくして、達成はできないと考えます。  そこで、市長に伺います。  

大網白里市議会 2022-12-01 12月01日-05号

近隣でも民間バスへの路線補助を行っており、本市の場合、公共交通に対する予算は非常に少ないので、陳情者が言うように、助成も含めた支援をしていくことは必要ではないかと思うとの陳情に賛成の意見や、現在、市内を運行する路線は九十九里町や白子町など近隣地域にまたがる生活交通路線ということで、国と県から運行維持目的とした補助金令和元年から受けている。